みんな忘れてると思うけど、
おいらの名前は「つっちぃ」
土浦のブロガー猫さ。
そろそろNyaaTuber(YouTubar)に転身しようと企んでるにゃ。
みんな忘れてると思うけど、
おいらの祖先は土屋藩主に飼われてた猫。
みんな知らないかもしれないけど、
江戸時代にはお城で飼われていた猫が
たくさんいたんだにゃ。
なぜ?って、
お城には大事な大事な歴史書物が保管されてるにゃ。
代々受け渡されてきた大事なものを
ねずみが噛み散らかしてしまうことがあってにゃ、
ねずみ退治においらの先祖が活躍してたんにゃ。
ほら、ね!
今、「常州土浦城図」や「慶長小田城蹟図」らが
当たり前のように博物館に展示されているのは
おいらの先祖あってこそのこと。
「当たり前と思うにゃよっ!!」
おいらのご先祖様がいた「土浦城」って、
どんなところだったんだろう?
どんな人たちがいたんだろう?
そんな、いろんな「WONDER」を教えてくれる
「第41回特別展 土浦城」が博物館で開催されているにゃ。
また、公園ビルにある「がばんクリエイティブルーム」では
茨城城郭研究会第1回テーマ展「土浦城とつながる 城郭図展」も
開催中にゃ。
おいらが行った日も、桜は咲いてたけど、さくらじゃない人が
4人もいたにゃ。
お城博士(笑)の西山洋さんって人が
ここらへんの城郭と土浦城のつながりについてを
わかりにくいようなわかりやすい絵図で展示してくれてるにゃ。
西山さんは常時そこにいるわけじゃにゃいから、
会ってお話を聞きたい人は、「図説 茨城の城郭」(続編あり)を
カフェ城藤茶店ってところで、なけなしの3,000円払って購入すれば、
きっと、きっと、会いに来てくれるにゃ。
おいらもその店にいるから探してにゃ♪
「戦国群像」イラストレーション展
土浦市民ギャラリーにて開催中。
こっちも行くにゃ。