コロナ感染予防対策で大事なことは
三密を避けること。
従来の集会型は避けて、どちら様も
オンライン会議や書面表決としていることが多くなっています。
我団体の
2カ月に1度の理事会。その事前に開催する役員会。
5月の通常総会。
このほとんどが、4月以降書面表決となっています。
これは4年前の理事会です。
OH MY GOD!
なんざましょう!
今となっては恐ろしいほどの過密さ!
でも、これが、「普通」だったんですよねー。
コロナ禍で、今までの「普通」という道理が通らない世の中に
なりました。
こちらは5月中頃に 最少人数で開催した役員会。
マスク着用のソーシャルディスタンス。
まだコロナに慣れていない時期だったので
ビクビクの開催でした。
その後、毎月 広い広いホールの中、最少人数で
役員会と事務局会議は続いていますが、
以前のように
たくさんの理事とオブザーバーが、一堂に集まり
やんややんや、喧々諤々、わいわいがやがやと
活気と熱気にむせ返り、「もー、嫌!」っとなるほど
盛り上がることは、この先 ないのでしょうか・・・・
あの団結力の塊みたいなものが、NPOそのものだったなー。
理事会の度に食欲が減り、胃痛からお腹を下し、
「理事会なんて、消えてなくなれ!」と
本気で思っていたことが懐かしいこの頃。
理事の皆様
お元気でしょうか?(笑)
posted by キララちゃん at 10:25|
Comment(0)
|
日記