今年2021年は令和33年です。
昭和96年
大正110年
明治154年・・・と、なるわけですが、
そんな明治〜大正にかけての土浦市内のごく一部の古地図を
ある方からいただきました。

明治〜大正時代
現在
キララちゃんバスの事務局がある
土浦商工会議所は、明治時代には酒屋さんだったことがわかります。
前野呉服店さんのお隣の石屋さんは
昔から同じ場所ですね。
現在、筑波銀行がある場所には市役所があったそうです。

UFJ銀行と松庄花壇さんの昔は旅館だったのですねー。
それにしても商店の多いことに驚きます。
士農工商は江戸時代だったはずよね?
産業革命は明治時代?
今でいうサラリーマンの会社勤めは、明治以降らしいので、
この頃を境に商人が減っていったのでしょうかねー。
昔と今とを見比べてみると、ほんと、面白いです。
明治〜大正時代を知る人は、たぶんもうこの世には いらっしゃらないから(笑)
古地図を持って「昭和のはじめの思い出の土浦を語る会」なんかやってみたら
きっと楽しいだろうな〜。