もう5月だというのに、今更で申し訳ありませんが、
4月1日からバス停名が変更となった箇所が3つあります。
Aコース市民会館循環
「市民会館北」が「クラフトシビックホール」になりました。
Bコース亀城公園循環
「にぎわい蔵」が「中央おおいちょう」
Cコース霞ヶ浦循環
「消防署前」が「消防署南分署」と変更しました。
Bコース桜橋通り商店会にある「中央おおいちょう」は
今まさに、新緑が見事です。
キララちゃんバスからもよくご覧になれますよ〜♪
という方のために、まず
「基礎指標調査研究事業」を説明いたします。
土浦市の中心市街地は、多くの人々が集い、交流する場として発展してきました。
ここでは、多くの個人や団体が、まちの活性化にかかわっています。
まちの活性化をさらに実りのあるものとしていくためには、
様々な個人や団体が行う個々の活動に共通の方向性を持たせることが重要です。
また、活性化により多くの人々のかかわりを持たせるためには、
わかりやすく活性化とは何かを理解してもらうことが必要です。
そのために「NPO法人まちづくり活性化土浦」では、
まちなかで活動する個人や団体間での交流や情報交換を活発にし、
まちの活性化をもっと効果的に推進するため、
地域通貨の発行や茶話会その他、様々な事業を進めてきました。
こうした状況を踏まえて、中心市街地活性化のための
各種統計情報(歩行者通行料・空き店舗数・居住者人口・
観光関連施設利用者数)等を整理し、共通の方向を持つための指標づくりこそが
「基礎指標調査研究事業」なのです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |